節約とお得情報

【2025年最新】新幹線を割引で安く乗る方法|40%・60%OFFの節約術も紹介

【2025年最新】新幹線を割引で安く乗る方法|40%・60%OFFの節約術も紹介

家計を助ける新幹線の節約術、最新情報で更新!

新幹線は便利で快適な移動手段ですが、特に家族での帰省や旅行・出張では料金の負担が大きくなります。私も毎年3〜4回、東北新幹線で帰省していますが「JREバンク特典」や「JREポイント特典」などをフル活用することで、10万円程節約しています。

こうした日常の工夫が積み重なり、ここ3年間で節約と投資により1,500万円以上の資産を形成することができました。本記事では、2025年最新の新幹線割引制度を徹底解説し、割引率順に紹介します。

この記事でわかること
  • (主に東北)新幹線にお得に乗るための5つの方法

【結論】割引率順に確認して新幹線代を最大限節約!

新幹線を安く乗るためには5つの特典がありますが割引率が違います。自分の行先・日程が対象区間や対象期間になっているか上から順番に確認しましょう。個人的な意見も書かせていただきます。

  1. 【タイミングによる】トクだ値スペシャル(タイムセール):最大60%OFF
  2. 節約家利用必須】JREバンクの40%特典(使用期限あり)
  3. 節約家利用必須】JREポイントでの特典交換
  4. 【利用必須】通常のトクだ値(10〜35%OFF)
  5. 【最終手段】JR東日本の株主優待券(割引率40%、条件付き)

以下でそれぞれの詳細を紹介します。

【タイミングによる】トクだ値スペシャル(タイムセール):最大60%OFF

先日発表された「トクだ値スペシャル(タイムセール)」は、新幹線を圧倒的に安く利用できる最もお得な割引制度です。激戦になることが予想されるため、チケットの予約を考えている方はしっかり準備してのぞみましょう!

利用・発売期間

  • 利用期間:2025年6月2日(月)〜6月22日(日)
  • 発売期間
    • 第1弾:2025年5月22日(木)5:00〜5月30日(金)13:00以降順次終了
    • 第2弾:2025年5月23日(金)5:00〜5月30日(金)13:00以降順次終了
  • 割引率:最大60%OFF
  • 対象列車:秋田新幹線「こまち」、山形新幹線「つばさ」、上越新幹線「とき」
  • 対象席種:普通車指定席のみ
  • 注意点:他割引との併用不可/席数限定/えきねっと事前受付不可

詳細な情報、価格表や設定区間については、公式情報をご参照ください。
 https://mag.eki-net.biz/2025/05/tokudane-timesale.html
▶ 公式PDFはこちら

主な割引後の運賃例(通常料金→割引後価格)

秋田新幹線「こまち」

区間通常料金(円)割引後価格(円)
東京〜秋田17,8207,120
東京〜角館16,8006,720
東京〜大曲17,1206,850
東京〜田沢湖16,1006,440
東京〜雫石15,8706,350

山形新幹線「つばさ」

区間通常料金(円)割引後価格(円)
東京〜新庄12,7705,110
東京〜山形11,2504,490
東京〜米沢10,3004,120

上越新幹線「とき」

区間通常料金(円)割引後価格(円)
東京〜新潟10,5604,210
東京〜長岡9,6203,550
東京〜燕三条10,1803,680
東京〜浦佐8,1003,240

【節約家利用必須】JREバンクの40%割引特典

JRE BANKの利用者向けに年2回進呈される「JRE BANK優待割引券」は、JR東日本エリア内の新幹線や特急列車を最大40%OFFで利用できる特典です。

えきねっとからの予約時に、割引券番号とパスワードを入力することで適用されます。

JRE BANKを使用した際の判定条件と進呈枚数

JRE BANKを利用すると以下の表の条件で年2回(判定日は毎年6月25日・12月25日)、もらえます。詳細については以下の記事をご覧ください。

▶ JREバンク&JREカードの特典詳細:https://tonke-seikatsu.com/jre-bankviewcar

資産残高ビューカード引落給与等受取進呈枚数
50万円以上×1枚
50万円以上×1枚
50万円以上2枚
300万円以上×2枚
300万円以上×2枚
300万円以上3枚
利用上の注意
  • 有効期限:進呈月を含む6ヶ月後の末日まで
  • 割引対象:運賃および料金(グランクラスや個室は運賃のみ)
  • 他の割引(株主優待やトクだ値など)と併用不可
  • 紛失・盗難時の再発行不可

節約家利用必須】JREポイントでの特典交換

JRE POINTを活用すれば、新幹線のきっぷと引き換えたり、グリーン車へのアップグレードが可能です。用途ごとに必要なポイント数が異なるため、それぞれの特徴を理解しておくとよりお得に活用できます。

JREポイント特典交換(普通車指定席のきっぷに交換)

新幹線の通常きっぷと同等の内容に、JRE POINTを使って引き換えできるサービス。お金を使わずに実質無料で移動できる点が魅力です。

  • 交換レート:1ポイント=1円相当
  • 対象区間:JR東日本の新幹線・特急列車
  • 交換方法:「えきねっと」からJRE POINTを使って予約時に引き換え
  • メリット:キャンペーンや日常のSuica利用などでコツコツ貯めやすく、実質無料移動も可能

主な区間と必要ポイント数(きっぷ交換・東北新幹線)

区間必要ポイント数
(普通車指定席)
東京〜上野2,160
東京〜大宮2,160
東京〜小山4,620
東京〜宇都宮4,620
東京〜那須塩原4,620
東京〜新白河4,620
東京〜郡山7,940
東京〜福島7,940
東京〜仙台7,940
東京〜古川7,940
東京〜一ノ関12,110ポイント
東京〜盛岡12,110ポイント
東京〜新青森12,110ポイント

グリーン席アップグレード(普通車指定席 → グリーン車/グランクラス)

すでに購入・予約した普通車指定席を、JRE POINTを追加で使って上位座席に変更できる制度。グリーン車だけでなく、一部列車ではグランクラスへのアップグレードも可能です。

  • アップグレード対象:「えきねっと」でJRE POINTを使った予約限定
  • 交換条件:すでに予約した普通車指定席に対して、追加ポイントでグリーン車へ変更可能

小さな子ども連れにおススメ:移動を快適にして疲れない!

我が家は3人家族で、小さな娘がいるため、JREポイントを活用して大人2人分のグリーン席にアップグレードしています。子どもは膝上で乗車できるので、2席でも広々快適。

普通車より静かでスペースもあるため、長距離移動がストレスなく過ごせます。忙しい子育て世帯にとって、ポイントによるアップグレードはコスパ・快適性ともに大きな価値があります。

グランクラスに乗ったこともありますが、コスパから私はグリーン車を愛用しています(最近はグリーン車にしか乗っていません)。

グリーン車・グランクラスへのアップグレードに必要なポイント(列車別詳細表)

列車名グリーン車グランクラス
(飲料・軽食なし)
グランクラス
(飲料・軽食あり)
はやぶさ3,5006,5008,500
はやて・やまびこ3,0006,000
なすの・たにがわ1,5004,500
こまち・つばさ3,000
とき3,0006,000
かがやき・はくたか3,0006,0008,000
あさま2,0005,000
利用上の注意
  • グランクラスの提供有無やサービス内容(飲料・軽食の有無)は列車ごとに異なります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

【利用必須】通常のトクだ値(10〜35%OFF)

えきねっとから予約できる「トクだ値」も、便利で使いやすい割引制度のひとつです。割引率は10%〜35%とタイムセールより控えめですが、対象便が多く自由度が高いため、繁忙期を避ければ使いやすいのが特徴です。

  • 割引率:10〜35%
  • 対象:普通車指定席、列車・区間による
  • 利用方法:えきねっとでの事前予約
  • 特徴:日常の出張や旅行に使いやすく、便数の多さが魅力

【最終手段】JR東日本株主優待券(40%割引)

JR東日本の株主向けに配布される「株主優待券」は、1枚で新幹線を含む片道運賃および料金を40%割引できる制度です。実際に株主になる。またはヤフオクやフリマアプリなどで1枚3,300円前後で入手可能です。

  • 対象:JR東日本管内の特急・新幹線など
  • 割引率:40%OFF
  • 利用条件:1枚で1回利用可能(片道分)
利用上の注意
  • 他の割引(トクだ値・JRE割引券等)とは併用不可。
  • フリマ党等での購入の場合短距離では元が取れないことも。以下の【料金比較】を参考にしてください

【料金比較】東北新幹線の通常・40%割引運賃(東京発・指定席)

区間通常料金40%割引時
東京〜大宮3,350円2,010円
東京〜小山4,510円2,706円
東京〜宇都宮5,500円3,300円
東京〜那須塩原6,420円3,852円
東京〜新白河7,260円4,356円
東京〜郡山8,580円5,148円
東京〜福島9,970円5,982円
東京〜白石蔵王10,670円6,402円
東京〜仙台11,410円6,846円
東京〜古川12,540円7,524円
東京〜くりこま高原13,170円7,902円
東京〜一ノ関13,940円8,364円
東京〜水沢江刺14,470円8,682円
東京〜北上14,690円8,814円
東京〜新花巻14,810円8,886円
東京〜盛岡15,010円9,006円
東京〜いわて沼宮内15,560円9,336円
東京〜二戸15,770円9,462円
東京〜八戸16,390円9,834円
東京〜七戸十和田16,890円10,134円
東京〜新青森17,670円10,602円

まとめ|新幹線の節約は「割引率順×条件確認」で最大化

2025年の新幹線割引制度は、知っているかどうかで支出に大きな差が出ます。特に「トクだ値スペシャル(最大60%OFF)」や「JREバンクの40%優待割引券」は強力な節約手段で、条件に合えば必ず使いたい制度です。

また、JREポイントを使ったきっぷ交換やグリーン車アップグレードも、コストを抑えながら快適な旅を実現できます。加えて、通常の「トクだ値(10〜35%OFF)」や株主優待券なども、日程や状況に応じて選択肢となります。

これら5つの割引方法を割引率の高い順に確認し、自分の行き先・日程に合うものを選ぶことで、新幹線代を大きく節約できます。旅行や帰省、出張の予定がある方は、目的地と日程が割引対象か今すぐ確認して、チケット手配をお得に進めましょう!

交通費の他に私が固定費や変動費も紹介しています。興味がある方はぜひ以下をご覧ください。

タイトル
【まとめ】3人家族でサイドFIREを目指す!固定費・変動費の節約術 サイドFIREを目指す3人家族の節約術 2021年末、サイドFIREの存在を知ってから私たちの家族は3年間で1,500万...
要点まとめ
  • 最大60%OFFのトクだ値スペシャルは最優先でチェック
  • JREバンク優待券・ポイント交換で40%相当の割引が可能
  • 通常のトクだ値や株主優待も条件次第で有効活用
  • 最新情報は「えきねっと」や「JRE BANK公式サイト」をチェック!