お家時間の充実と育児

【4,000万円サイドFIREを目指す30代3人家族の自己紹介】将来の目標と資産形成術

3人家族で目指すサイドFIRE。資産4,000万円と月15万円の配当・副業がもたらす“暮らしの余裕”

34歳の夫・31歳の妻・2歳半の娘と暮らす3人家族で、サイドFIRE(セミリタイア)を目指しています。

20代の頃は、収入を外食やファッション、インテリアに使っていましたが、2021年にYouTubeでFIREという概念に出会い、資産形成に取り組み始めました。

現在は3年間で約1,500万円を貯蓄、資産は2,000万円ほどとなりました。

資産が増えてきて娘が小さいうちは家族と過ごすのが大切な時期と考え、2025年6月には退職・生活費の低い地方移住を予定、私が1人で働き、少し資産形成のペースを落としつつ、目標達成を目指しています。

その目標は2030年に資産4,000万円、配当・副業収入月15万円。

本記事では、我が家が実践してきたインデックス投資・高配当株投資・節約・ポイ活・副業のリアルな戦略を紹介します。

「お金の不安を減らし、家族との時間を増やしたい」と考える方にとって、きっとヒントになると思いますので、最後までご覧いただけるとありがたいです。

この記事でわかること
  • 3人家族が家族の時間を大切に2030年までに資産4,000万円を目標に資産形成するステップ
  • 実際に行なっている方法インデックス投資・高配当株投資・節約・ポイ活

東京都在住の共働き夫婦「とん家」の目標とするライフスタイル

家族とゆっくり過ごす、好きなことに時間を使う、働き方や場所を選べる――そうした日常の選択権を手に入れるための手段としてサイドFIREを目指しています。

マインドマップで考える将来の目標

まず私が目指すサイドFIREは、「最速」ではなく「最適」な人生設計
上のマインドマップは、「自分にとっての幸せとはなにか?」を深く考えるために整理したものです。

少しピックアップすると

  • 自分の好きなものに囲まれて過ごす
  • 家族が笑っていられる時間を確保する
  • ストレスなく、自分らしく働く
  • 毎日の小さな楽しみ(パンを焼く、朝食を楽しむ)を大切にする

といった「日々の満足度を高める生き方」が描かれています。このような家族の時間を娘が3-6歳に過ごすのが大事だと考え、最速ではなく、最適なサイドFIRE達成を目指しています。

資産形成とライフスタイルの3ステップ|わが家のFIREロードマップ

このマインドマップをもとに、私たちのFIREプランは以下のような3ステップで構成しています。現在は、資産が2,000万円程度まで貯まり、娘が2歳半になったので私が仕事を辞め、STEP2の準備をしています。

STEP1:共働き×都会住みで投資を加速

  • 共働き時代は生活費を抑えて投資に集中
  • 月の投資額は夫婦で20万円以上
  • 新NISAの活用で、資産の土台を築く

→ 資産を積み上げる“仕込み”のフェーズ

STEP2:夫のみ働く×地方都市で生活コスト最適化

  • 子どもが3〜6歳というかけがえのない時期に、家族との時間を最優先
  • 地方移住で支出を抑えながら、月10万円の投資と副業に取り組む
  • 「娘と一緒に朝ごはんを作る」「散歩しながら会話する」そんな日常が何よりの幸せ

→ FIRE達成は遅くなっても、“いま大切にしたい時間”を優先

STEP3:資産4,000万円×月15万円の自立収入

  • 2030年までに資産4,000万円を目指す
  • 配当+副業で月15万円を確保し、生活費の大半をカバー
  • 好きな仕事を続けつつ、ゆとりある暮らしへ

→ 自由な選択ができる、理想のライフスタイルへ

まとめ
  • 物や時間を「自分で選べる生活」
  • 家族と過ごす時間・好きなことに使う時間を確保
  • 3つのSTEPで理想のライフスタイルを達成する

とん家も実践する初心者でも実践できる資産形成の3つのポイント

上の3つのSTEPで具体的に実践しているが以下の3つになります。STEP1-3まで全てで以下の3つを実行する予定です。

STEP1では共働き&節約を重視して投資に集中していました。ここで紹介する3つは初心者できる3つとなります。STEP2ではポイ活の他に本格的な副業をスタートする予定です。

1. 節約して投資資金を作る

資産形成の第一歩は節約です。無駄な支出を削減し、貯蓄に回せるお金を確保しましょう。家計簿アプリを活用することで、支出を把握し、改善すべきポイントが見えてきます。

私は家賃・通信費・保険を中心に固定費を見直し、無理なく支出を減らす体制を整えました。

Money Forwardで家計を可視化することで、日々の使い方に意識が向き、自然と貯まる体質にシフトできます。家計簿アプリをつけることでコンビニなどでチリツモになるお金を使うことがなくなりました!

具体的な節約方法が知りたい方はこちらをご覧ください。

2. NISAを活用し、インデックスと高配当株の二刀流

税制優遇が受けられるNISAやiDeCoは、資産形成を始める際に最もおすすめの制度です。私たちもNISAを使ってインデックス投資と高配当投資に月20万程行ない、資産を増やしています。

インデックス投資:資産全体を伸ばす中核戦略

NISA(新ニーサ)をフル活用し、S&P500や全世界株式インデックスファンドを積立中。

教育資金や老後資金といった将来の大きな支出に備えるための“成長の柱”です。

高配当株投資:2030年に月15万円の配当・副業収入に向けて

VYM、HDV、SCHD、トレイサーズ日経高配当50などに投資し、インカム収入(配当)を強化しています。

インデックス投資と同時に日々の生活に使えるお金を増やしつつ、FIRE後の生活費をカバーできる仕組みを構築中。現在はほぼ再投資中です。高配当株投資のポイントは、連続増配の実績がある銘柄を選ぶことです。長期的に安定した配当を受け取ることで、精神的な安心感も得られます。

実際の投資銘柄を知りたい方はこちらをご覧ください

まとめ
  • 20代は消費生活を楽しんでいたが、FIREを知り資産形成を開始。
  • 2032年のサイドFIREを目指し、生活の質を維持しつつ資産を増やしている。
    • NISA活用して税制優遇を受けながら資産形成
    • 高配当株への投資で不労取得を得てFIRE後の生活費に充てる。
    • 連続増配企業に投資することで、安定した収入と精神的安心感を得られる。

3.副業としてのポイ活で年間5万円以上の収入を実現

楽天、PayPay、アンケートアプリをフル活用。

生活に直結するサービスをうまく使い分けて、手間をかけずに毎年5万円程のポイントを獲得しています。その一部は投資にも回し、「使って得して増やす」サイクルを構築中です。

paypayでのS&P500の3倍レバレッジポイント投資は完全に資産管理とは別で少額で行なっています。これを値動きを見てメインに資産形成するメンタルは僕にはないと感じています。

使用している主なサービス
  • 楽天ポイント:SPU活用+ふるさと納税で月平均2,000円程
  • Vポイント:投資や生活費によるポイントで月1,000円以上
  • PayPayポイント運用:S&P500の3倍レバレッジ商品でサテライト的に投資体験
  • ハピタス:楽天・メルカリを経由して買い物、クレカ案件も活用
  • マクロミル:アンケート+レシート投稿で月1,000円以上
  • トリマ:日々の移動で月500円程
  • ネルバンク:就寝・起床時のアプリ起動で半年に1,000円程

【STEP1での実行したこと】共働き×都会住みで投資を加速

【資産形成目標】貯蓄率&全力投資

  • 貯蓄率50%を目指す
  • 毎月の投資額:最低20万円(NISAを含む)

基本は私の給料で生活して、妻の給料を貯金という形で資産形成をしてきました。インデックス投資と高配当株投資を併用し、リスク分散を図りながら資産形成を行っていました。都会の方が給与水準が高いのでこの段階は都会で共働きで節約が今でも最速で資産形成ができると考えています。

今後は私の退職や移住の予定があるので目標を変更したいと考えています。

【ライフスタイル目標】都会でアイデア探し

私たちの目標は、資産形成だけでなく、好きなものに囲まれた生活をすることです。そのために、インテリアや収納など訪れたカフェやインテリアショップで得たアイデアを活かして、自宅に少しずつ取り入れていました。

ここでもやはり都会の方がお店がたくさんあるので有利となります。最近では、だいたい私たちの好きなものが決まってきました。いつかこの辺りの内容も紹介できたらと思います。

まとめ
  • 貯蓄率50%と毎月25万円の投資を目指す。
  • インデックス投資と高配当株投資でリスク分散しながら資産形成を行う。
  • 好きなものを見つける都会でのアイデア探し

【まとめ】サイドFIRE・3人家族・資産4,000万円+配当・副業で理想の暮らしに近づく

私たち家族は、「2030年資産4,000万円と月15万円の配当・副業収入」という目標に向け、以下の実践を続けています。あなたも、人生のゴールを考え、その達成のため「家計の見える化」から始めてみませんか?小さな一歩が、大きな自由への道を作ります。

実践ポイント
  • 固定費を見直して貯蓄体質にして、新NISAを活用したインデックス投資と高配当株投資を継続する
  • 今後は好きなことで稼げる副業を育てる。
  • 「好きなものに囲まれ、好きな時に好きなことをする」という人生のゴールから逸れない