はじめに
2025年6月末に主夫となる私は、2030年に4,000万円でのサイドFIREを目指しています。そして、まず家事と育児の合間にできる副業で安定的に月5万円を稼ぐことを目標にしています。
副業を始める際に、「節税対策」「経費管理の効率化」はキャッシュフローの最適化として非常に大切です。この問題を解決してくれるのが、個人事業主となり、ビジネス用のクレジットカードを作ることです。
その中で、三井住友カード ビジネスオーナーズ(ナンバーレス・オーナーズ)は、年会費無料であり、多くの個人事業主に選ばれています。本記事では、ビジネスカードを作る理由から、三井住友ナンバーレスオーナーズを選んだ理由、お得な申し込み方法までを徹底解説します。
- 2030年4,000万円でサイドFIREを目指す主夫が個人事業主になる理由
- ビジネスカードを作る理由
- 三井住友ナンバーレスオーナーズカードをおすすめする理由
個人事業主となる3つの理由
1. 経費を使用した節税
個人事業主として活動することで、仕事に関連する支出を「経費」として計上できるようになります。例えば、以下のような費用が経費として認められます。
- 副業で使用するパソコンやスマホ
- 家賃の一部
- インターネット料金
- 事務用品や印刷費
- 取材や商談の交通費
これらの支出をビジネスカードで一括管理することで、青色申告の際にスムーズに経費計上が可能になり、節税につながるのです。
青色申告を行う場合、個人の支出と事業用の支出を明確に分けることが推奨されます。ビジネスカードを活用すれば、副業関連の支出をすべてビジネス用カードで決済できるため、確定申告の際に経理処理が格段に楽になるのです。
2. 娘の保育園をお願いできる
副収入を増やすためには、新しいことにチャレンジする時間を確保する必要があります。個人事業主として活動し、娘を保育園に預けることで、自己投資や副業に充てる時間を確保できます。
また、娘は現在すごく良い保育園に通えているので、これからもお世話になりたいと考えていました。やはり、保育園で先生やお友達から受ける刺激は大きいなと感じています。
3. サイドFIREに必要な収入を作る
将来的に資産4,000万円でのサイドFIRE(副業収入を活用した経済的自立)を目指すしているので、副業の収入を安定が不可欠です。個人事業主としての活動を本格化させ、収入源を増やすことで安定したサイドFIREに近づきます。

三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)にした3つの理由
1. 年会費が無料|コストゼロで持てるビジネスカード
多くのビジネスカードは年会費がかかりますが、三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)は年会費が永年無料です。副業を始めたばかりの方や個人事業主にとって、**「ランニングコストをかけずにビジネスカードを持てる」**というのは大きなメリットです。
他のビジネスカードとの比較
実際に他社のビジネスカードと比較すると、年会費の違いが明確になります。他社カードでは、年会費が発生するものが多く、無料のものでも利用条件が厳しい場合があるのに対し、三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)は完全無料で使える点が強みです。
目的が付帯サービスではなく「経費管理の効率化」なので、どんな付帯サービスがあるかでは関係ありません。
カード名 | 年会費 | 備考 |
---|---|---|
三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般) | 永年無料 | 追加カードも無料 |
三井住友ナンバーレスオーナーズ(ゴールド) | 5,500円(税込) | 年間100万円以上の利用で翌年以降無料 |
楽天ビジネスカード | 2,200円(税込) | 楽天プレミアムカード(年会費11,000円)の加入が必要 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド | 34,100円(税込) | 充実した付帯サービスあり |
2. 青色申告のための会計ソフトと連携できる
ビジネスカードを選ぶ際、「経費管理が簡単にできるか」は重要なポイントです。三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)は、主要な会計ソフトと連携可能で、青色申告の際に大きなメリットがあります。
対応する会計ソフトが多いのが良いわけではないので、自分が使用する会計ソフトと連携できるものを選んでください。私は現在マネーフォワードを使用する予定でいます。
対応する会計ソフト
- freee
- マネーフォワード
- 弥生会計
これにより、カードで決済した経費が自動的に会計ソフトに反映され、手作業による記帳の手間を大幅に削減できます。確定申告時に経費の集計が簡単になるため、個人事業主にとって非常に便利です。
3. 審査に通りやすい
副業や個人事業を始めたばかりの人にとって、「ビジネスカードの審査が通るかどうか」は大きな不安要素です。しかし、三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)は比較的審査に通りやすいという特徴があります。
審査の特徴
- 登記簿謄本や決算書の提出が不要
- 開業届を提出していなくても申し込み可能
- 副業レベルの個人事業主でも発行可能
「まだ事業を始めたばかりだけど、ビジネスカードを作りたい」という方にとって、三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)は非常にハードルが低く、申し込みやすいカードとなっています。
この審査の特徴から個人の信用で判断されると考え、私もサラリーマンのうちに申し込み3日程で審査に通り、発行することができました。

三井住友ナンバーレスオーナーズの3つのデメリット|私にとってはデメリットにならない理由
三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)は、年会費無料・高い利便性・会計ソフト連携など、個人事業主や副業主夫にとって大きなメリットがあるビジネスカードです。しかし、一部では以下の3つのデメリットが指摘されることがあります。
- 基本還元率が0.5%と低い
- ETCカードの年会費がかかる
- ショッピング保険が付帯していない
ただし、これらのデメリットは人によっては気にならない場合もあります。私自身は、積立投資などの利用に三井住友ナンバーレスカードを使用していることや、パソコンでできる副業を考えているため、これらのデメリットは実質的に影響がないと判断しました。したがって、「副業を始める個人事業主にとっては、年会費無料で会計ソフトと連携できる三井住友ナンバーレスオーナーズはむしろメリットの多いカード」と結論づけることができます。
この章では、次からそれぞれのデメリットと解決策を解説します。
デメリット | 一般的な評価 | 私の判断 |
---|---|---|
基本還元率が0.5% | 低めだが、個人カードと併用で最大1.5% | 個人カードと併用し、高還元を活用するため問題なし |
ETCカードの年会費が発生(2年目以降550円) | 車を使うビジネスではコスト増 | パソコン副業のためETCカード不要、影響なし |
ショッピング保険がない | 高額商品の補償がないのは不安 | パソコン副業なら不要、必要なら他カードで代用 |
1. 基本還元率が0.5%と低い?実は工夫次第で最大1.5%に!
三井住友ナンバーレスオーナーズは、他のビジネスカードと比べると、基本の還元率が0.5%と低めです。例えば、楽天ビジネスカード(年会費2,200円)の還元率は1.0%であり、単純比較するとポイントの貯まりやすさで劣るように見えます。
しかし、三井住友ナンバーレスオーナーズには**「個人向けの三井住友カード(NL)と組み合わせることで、特定の利用時にポイント還元率を最大1.5%にできる」**という強みがあります。
具体的なポイントアップの方法
- コンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)、マクドナルドなどで+1.0%
- 通常の還元率0.5%と合わせて、合計1.5%還元が可能
- ビジネス利用でも特定の支払い方法を工夫すれば還元率アップ
私の場合、三井住友ナンバーレス(個人カード)を同時に持ち、日常の支払いを工夫することで、高還元率を活用できるため、このデメリットは実質的に問題になりません。
2. ETCカードの年会費がかかる(2年目以降550円)
ETCカードを発行する場合、初年度は無料ですが、2年目以降は**年会費550円(税込)**が発生します。他のビジネスカードではETCカードの年会費が無料のものもあるため、「コストがかかるのはマイナス」と考える人もいるでしょう。
しかし、私の場合はパソコンでできる副業を考えているため、ETCカードはそもそも必要ないため、このデメリットは関係ありません。
「車を使わない仕事ならデメリットにならない」 という点を考慮すれば、問題ない方も多いのではないでしょうか。
3. ショッピング保険が付帯していない
三井住友ナンバーレスオーナーズ(一般カード)にはショッピング保険が付帯していません。そのため、高額な商品を購入した際に万が一破損や盗難に遭った場合でも補償を受けることができません。
これをデメリットとする理由は、高額な業務用の機材を購入する際にリスクがあるからです。しかし、私の場合はパソコンだけでできる副業を中心に考えているため、ショッピング保険がなくても特に問題はないと判断しました。
もし、ショッピング保険が必要な場合は、補償が充実した別のクレジットカードを併用することで対応可能です。例えば、楽天カードやアメックスのビジネスカードにはショッピング保険が付帯しているため、高額な買い物をする際はそちらを使うのも一つの手段です。

お得に三井住友ナンバーレスオーナーズを手に入れる方法
現在実施中の入会キャンペーン情報(2025年3月時点の公式)
まずは三井住友カード ビジネスオーナーズにおける現在実施中の公式入会キャンペーンです。カード会社公式のキャンペーンにより、新規入会者は条件達成でVポイントがもらえます。
2025年3月時点の主な入会特典は以下の通りです
- ビジネスオーナーズ・一般カードの場合:最大10,000円相当のVポイントがもらえる
- 条件: 入会月から2ヶ月後末までに合計20万円以上のカード利用。
- ビジネスオーナーズ・ゴールドの場合:最大25,000円相当のVポイントがもらえる
- 条件: 入会月から2ヶ月後末までに合計50万円以上のカード利用。
※公式キャンペーンはアフィリエイト経由で申し込んでも適用可能。
ポイントサイトやアフィリエイト経由でさらにお得に
ポイントサイトやアフィリエイト経由の申し込みを活用すれば、公式キャンペーン(10,000円)+アフィリエイト報酬で数万円分の特典が得られるため、非常にお得です。
私はA8.netで30,000万円分の特典を受けています。ただ、この特典は時期によって変わるので今回は私が使用している「ハピタス」、今回使用した「A8.net」を紹介します。
三井住友ナンバーレスオーナーズは、公式サイトからの申し込みでも十分お得ですが、ポイントサイト(ハピタス)やアフィリエイトASP(A8.net)を活用すると、さらにお得に発行できます。
現在は公式キャンペーンと合わせて合計23,000円以上の特典になる計算になります。

- ハピタス経由: 13,000円相当のポイントを獲得
- A8.net経由: セルフバック報酬が最大30,000円
ハピタスとは?
ハピタスはクレジットカードの申し込みやネットショッピングを経由することで、ポイントが貯まるお得なポイントサイトです。貯まったポイントは現金やAmazonギフト券、Tポイントなどに交換可能です。
私は基本的に何かする時はハピタス経由でできないか確認するようにしています。現在確実に行なっているのはショッピングする際にハピタスを経由することです。もしハピタスから申し込もうと思った方はぜひ、こちらから詳細を確認して申し込んでください。
https://hapitas.jp/register/?i=23530141&route=text
A8.netとは?
A8.netはアフィリエイトを行うためのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)です。A8.netでは、クレジットカード案件も豊富に扱っており、「セルフバック(自己アフィリエイト)」を活用することで、自分自身でカード発行案件を申し込み、報酬を得ることが可能です。
私はクレジットカードの申し込みはハピタスとA8.netを確認して特典が良い方から申し込んでします。今回はA8.netで3万円の特典があったのでA8.netを使用しました。もし、A8.netに興味がある方はこちらから詳細ご確認いただき、登録してみてください。
- 無料で登録できる
- 「セルフバック」機能を使えば、自分の申し込みで報酬が得られる
- 報酬は現金で受け取ることも可能
まとめ
三井住友カード ビジネスオーナーズ(ナンバーレス・オーナーズ)は、年会費無料・ビジネス利用に最適な特典が揃ったクレジットカードです。特に、副業を始める個人事業主や、サイドFIREを目指す方にとっては、経費管理を効率化し、節税メリットを最大化できる優秀なカードと言えます。
さらに、ポイントサイトやアフィリエイト経由の申し込みを活用すれば、数万円以上の還元を受けることができるため、賢く活用しましょう。