節約とお得情報

【サブスク節約術】家族こそアマゾンプライム1本で!家族におすすめの特典とは?

はじめに

毎月のサブスク、いつの間にか増えていませんか?かつての私は漫画や雑誌など複数のサブスクを契約し、無駄に月数千円が飛んでいました。

節約をはじめ、一度すべてのサブスクを削除、もう一度必要と再ダウンロードしたのは「アマゾンプライム」と「マネーフォワード」の2つだけでした。その結果、不要な支出が減り、年数万円の支出の削減に成功しました。

とくに今回お勧めしたいのはアマゾンプライム。月額600円(年払い5,900円)で買い物・動画・音楽・写真の保存まで網羅できる万能サービスです。

この記事では、3年間で1,500万円の資産形成にも成功した私自身の体験も交えて、アマゾンプライムがいかに“1本化できるサブスク”であるかをお伝えします。

この記事でわかること
  • サブスクの見直し方法
  • アマゾンプライムの基本情報
  • 家族こそアマゾンプライム1つで十分満足な理由

サブスクを減らすことで節約につながる

見直して気づく「本当に必要なもの」はごく一部

私自身、かつては漫画や雑誌など複数のサブスクを契約していました。しかし、一度すべてを解約して様子を見たところ、特に困ることはなく、もう一度必要と再ダウンロードしたのは「アマゾンプライム」と「マネーフォワード」の2つだけでした。

そして漫画や雑誌を読む時間もなくなり、“時間”と“お金”の余裕が生まれました。アマゾンプライム1本で、買い物・エンタメ・写真保存までカバーでき、十分だと感じています。

アマゾンプライムの特典はコスパ最強

アマゾンプライムの特典概要と私のおすすめ3選を紹介します。意外と使用していない特典もあると思いますので、家族持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

動画、音楽、本、写真、配送まで月600円で網羅

アマゾンプライムの主な特典:

  • Prime Video:映画やドラマ、アニメ見放題
  • Amazon Music Prime:200万曲の音楽が聴き放題
  • Amazon Photos:写真を容量無制限で保存
  • Prime Reading:対象の電子書籍が読み放題
  • お急ぎ便・日時指定便:追加料金なし
  • Prime Gaming:ゲーム特典が利用可能

他のサブスクをいくつも契約せずとも、アマゾンプライム一つで十分な内容が揃っています。

私が考えるアマゾンプライムのおすすめ特典3選

家族で暮らす今だからこそ感じる“実用性”と“楽しさ”

① お急ぎ便と日時指定便:日用品が翌日に届く安心感

まず、買い忘れた日用品が翌日届く「お急ぎ便」。これでストックがなくなった際も対応できます。さらに重たい水やお米を玄関まで届けてもらえるので、子育て中で買い物に出かけるのも一苦労な日には、本当にありがたいサービスです。「日時指定便」で確実に受け取ることもできます。

② Amazon Photos:子どもの成長記録を容量無制限で保存

家族持ちにとって嬉しいのが「Amazon Photos」。意外と知られていませんが、プライム会員なら写真を容量無制限で保存できます。我が家では娘の成長写真を自動でスマホから同期し、夫婦でいつでも見返せるようにしています。手間いらずで安心して思い出を残せます。

③ Amazon Music:ランダム再生で新しい音楽との出会い

Amazon Musicは、アンリミテッドでなくとも十分楽しめます。お気に入り登録すれば好きな曲を中心に楽しめますし、ランダム再生だからこそ、今まで知らなかった素敵な曲と出会えるのが楽しみの一つ。YouTubeのように好みに最適化されすぎず、予期せぬ発見があるのが魅力です。

まとめ

以下の3つの特典が特におすすめ

  • お急ぎ便と日時指定便:日用品が翌日に届く安心感
  • Amazon Photos:子どもの成長記録を容量無制限で保存
  • Amazon Music:ランダム再生で新しい音楽との出会い

家族で使えばさらにお得!アマゾンプライムの家族会員制度

同居家族2人まで無料で一部特典を共有可能

アマゾンプライムでは、同居している家族を最大2人まで「家族会員」として無料登録できます。家族会員は以下の特典を利用可能:

  • お急ぎ便・日時指定便
  • 特別取扱商品の手数料無料
  • 会員限定のタイムセール

履歴の共有はなく、個別アカウントで管理されるため、プライバシーも安心です。

【まとめ】サブスクの見直しで節約と豊かさを両立!アマゾンプライムだけで生活が変わる

  • 毎月のサブスクを一度すべて見直すことで、不要な出費に気づけます。
  • アマゾンプライムは1つで「買い物」「エンタメ」「保存機能」まで網羅。
  • 家族会員制度で同居家族も無料で一部特典を共有可能。

まずはサブスクをリスト化して、思い切って削除してみましょう。必要なものは案外少なく、アマゾンプライムだけで十分満足できる生活が待っています!

実際に使用してみようと思った方はぜひ以下のURLから登録してみてください。

https://www.amazon.co.jp/cer/c/f0684526

また他の節約情報も紹介していますのでぜひ以下からご覧ください。

タイトル
【まとめ】3人家族でサイドFIREを目指す!固定費・変動費の節約術 サイドFIREを目指す3人家族の節約術 2021年末、サイドFIREの存在を知ってから私たちの家族は3年間で1,500万...