
家計を守るために、電気代・ガス代の見直しを!
電気代・ガス代の高騰が続き、家計の見直しがますます重要になっています。特にサイドFIREを目指し、節約と投資で3年間で約1,500万円の資産を増やした私たち3人家族がまず行なったのが固定費の削減でした。
それから引越しや退職のタイミングで活用しているのが「エネチェンジ」。郵便番号と家族構成を入力するだけで簡単に最適なプランを比較でき、営業メールなども一切ないので安心して利用できるサービスです。
この記事では、私の実体験も交えて、エネチェンジのメリット・デメリット、そしてより効果的に活用するためのポイントを詳しく解説します。「そろそろ電気・ガス代を見直したい」という方はぜひ参考にしてください!
- エネチェンジのメリットとデメリット
- エネチェンジを使用する電気代・ガス代の見直しの方法
エネチェンジのメリット:簡単・手軽に電気・ガス代を比較できる
エネチェンジとは?【電気・ガス会社の比較&乗り換え支援サイト】
エネチェンジ(ENECHANGE)は、電気・ガスの自由化に伴い、複数の電力会社・ガス会社を比較し、自分に合ったプランに乗り換えできる無料サービスです。
- 比較対象は90社以上(東京電力や関西電力、新電力、プロパンガスなど)
- 郵便番号と家族構成を入力して、年間節約額がシミュレーション
- 手続きはWeb完結。解約通知などは不要
- 家庭向け、事業者向け、電力の切替相談窓口もあり
燃料調整・再エネ賦課金などの条件比較も可能で、正しい情報をもとにした節約行動が取れるのが特長です。
怪しい?実際の口コミから見るエネチェンジの評判
「怪しい」と感じる方もいますが、多くの利用者からは以下のような肯定的な意見が寄せられています:
- 「郵便番号と家族構成を入力するだけで、最適なプランを提案してくれる」
- 「乗り換え手続きが簡単で、手間がかからない」
- 「営業メールが来ないので安心して利用できる」
これらの口コミから、エネチェンジは信頼性の高いサービスであることが伺えます。
簡単:乗り換え手続きがスムーズ
エネチェンジを通じての乗り換え手続きは非常に簡単です。オンラインで完結し、面倒な書類のやり取りや電話連絡も不要です。また、乗り換え先の電力・ガス会社との契約手続きもエネチェンジがサポートしてくれるため、初めての方でも安心して利用できます。
エネチェンジのデメリット:注意点を理解して賢く利用する

比較結果を鵜呑みにすると、割高な契約になる可能性がある
キャンペーンや一時的な割引を加味した比較結果が表示されることがあり、長期的には割高になるリスクもあります。プラン選択時は、2年目以降の料金を必ず確認しましょう。
解約金が発生する場合がある
現在の契約に最低利用期間が設定されている場合、途中解約すると違約金が発生することがあります。
特に、大手電力会社から乗り換える場合には、契約内容をよく確認しましょう。
比較対象に含まれない電力・ガス会社がある
エネチェンジでは、全ての電力・ガス会社を網羅しているわけではありません。
特に地域密着型の新電力会社や、お得な独自プランを持つ会社は比較に表示されないこともあります。
実際にあった悪い口コミ
- 「比較対象が少ないエリアがある」
地方では比較対象が少なく、ほとんど選択肢がなかったという声も。 - 「乗り換え後に想定外の燃料費調整が発生した」
契約後、燃料費調整額の上限がないために請求金額が大きく跳ね上がったという報告もあります。
【賢く使うために】エネチェンジ活用時のポイント3選

エネチェンジを最大限に活用するためには、以下のポイントを押さえましょう!こだわり条件で適切なチェックをつけることでデメリットを克服することができます。
キャンペーンを考慮せずに比較する
キャンペーン適用後の一時的な安さに惑わされると、2年目以降料金が高くなり損をするリスクがあるため。通常料金ベースで比較・選択しましょう。
燃料費調整額に上限があるプランを選ぶ
近年、燃料費高騰により電気料金が大幅に上昇するケースが増えています。
燃料費調整額に上限がないプランだと、価格高騰が直撃してしまうため、上限ありプランを選ぶことで予想外の請求を防げます。
エネチェンジがサポートしていない会社も調べる
エネチェンジがサポートされていない割安なプランも存在するので、全部の電気会社の中から選ぶようにしましょう。
以下が私がこだわり条件で検索する際に設定した際の条件です

【初心者でも簡単】簡単シミュレーションと乗り換えに必要な情報と手続きの流れ
簡単シミュレーションは迷惑メールも来なかったので全員が行なってみることをお勧めします。その後の乗り換えは良いサービスがあった場合のみ行なってください。乗り換えの際はこの後紹介する注意点を忘れずにチェックしてください。
簡単シミュレーション:数分で節約額を確認できる
エネチェンジのシミュレーションは、以下のステップで簡単に行えます。使用量や料金を入力するのは任意としていますが、ここも入力した上でこだわり条件を設定するのがおすすめです。
- 郵便番号を入力
- 家族構成を選択
- 現在の電力・ガス会社を選択
- 使用量や料金を入力(任意)
これだけで、年間の節約額や最適なプランが表示されます。
手続きの流れ
以下のように簡単な情報入力で手続きが完了します。
- 【シミュレーション】郵便番号・家族構成を入力
- 【プラン選択】おすすめプランから選択
- 【情報入力】お客様番号・住所等を入力
- 【申込み完了】切替作業は自動で進行
基本的に、現在の会社への解約連絡は不要です(一部例外を除く)。
乗り換えに必要な情報
- 現在の電力・ガス会社名
- 契約プラン名
- お客様番号(検針票やWeb明細に記載)
- 使用開始日または希望乗り換え日
【まとめ】エネチェンジで電気・ガス代を見直して家計を守ろう!
エネチェンジは、誰でも簡単に無料で電気・ガス料金を比較できる便利なサービスです。
実際に私も営業メールなど一切なく、安心して電力・ガス会社を見直すことができました。
ただし、
- キャンペーンに惑わされない
- 燃料費調整額に上限があるプランを選ぶ
- サポートしていない電力会社も含める
といった注意を意識して使うことで、さらに賢く乗り換えができます。
最近の口コミでも、「操作が簡単で比較しやすい」「乗り換えがスムーズ」といった良い声がある一方、「燃料費調整額に注意」といった声もありますので、この記事を参考に、自分に最適なプランを探してください。